Green Day - Brain Stew/Jaded [Official Music Video]

Brain Stew / Green Day - ブレイン・ステュー / グリーン・デイ (1995年) の歌詞和訳記事です

楽曲の解説

“Brain Stew”は、Green Dayのアルバム『Insomniac』に収められた曲で、1995年10月6日にリリースされました。歌詞は、精神的な不安と眠れぬ夜に悩む心情を描いており、特に心の動揺や過剰な思考が引き起こす苦しみをテーマにしています。曲全体に漂う疲弊感と不安感は、バンドのロックスタイルと相まって強い印象を与えています。シンプルでありながらも力強いギターリフが特徴的で、アルバムの中でも重要な位置を占める楽曲です。




歌詞と和訳

[Verse 1]

I'm havin' trouble tryin' to sleep

I'm countin' sheep, but runnin' out

As time ticks by, still I try

No rest for cross-tops in my mind

On my own, here we go

和訳

眠れなくて困ってる

羊を数えてるけど、数が足りない

時間が過ぎていくけど、まだ試みる

頭の中の考えが交錯して、休まることがない

一人で、さあ、行くんだ

[Verse 2]

My eyes feel like they're gonna bleed

Dried up and bulgin' out my skull

My mouth is dry, my face is numb

Fucked up and spun out in my room

On my own, here we go

和訳

目が血を流しそうな感じがする

乾いて、頭蓋骨から飛び出しそうだ

口が乾いて、顔が痺れてる

めちゃくちゃで、部屋でクルクル回ってる

一人で、さあ、行くんだ

[Verse 3]

My mind is set on overdrive

The clock is laughin' in my face

A crooked spine, my senses dulled

Past the point of delirium

On my own, here we go

和訳

頭の中はオーバードライブ状態

時計が俺の顔で笑ってる

曲がった背骨、感覚が鈍ってる

もう限界を超えて、delirium(錯乱)の境地にいる

一人で、さあ、行くんだ

[Verse 4]

My eyes feel like they're gonna bleed

Dried up and bulgin' out my skull

My mouth is dry, my face is numb

Fucked up and spun out in my room

On my own, here we go

和訳

目が血を流しそうな感じがする

乾いて、頭蓋骨から飛び出しそうだ

口が乾いて、顔が痺れてる

めちゃくちゃで、部屋でクルクル回ってる

一人で、さあ、行くんだ

英単語と英文法の解説

1. Trouble

意味: 「困難」や「問題」という意味で使います。

例文: She had trouble understanding the instructions. (彼女は指示を理解するのに困難があった。)

文法ポイント: 「trouble」は名詞で、「have trouble + 動詞-ing」の形でよく使われます。何かがうまくいかないときに使います。

2. Runnin' (Running)

意味: 「走る」の進行形。「runnin'」は口語的な表現で、「running」の省略形です。

例文: He is running to catch the bus. (彼はバスに間に合うよう走っている。)

文法ポイント: 現在進行形「-ing」は、動作が現在進行中であることを示します。

3. Tick (Time ticks by)

意味: 「時が進む」や「時計の針が進む」という意味です。

例文: The seconds tick by slowly when you're waiting. (待っているとき、秒針はゆっくり進む。)

文法ポイント: 「tick by」は「時間が過ぎる」という意味の句動詞です。

4. Cross-tops

意味: 「交錯する考え」や「矛盾する考え」という表現です。歌詞の中では、心の中で考えが絡み合う状態を表しています。

例文: My thoughts are crossing each other. (考えが交錯している。)

文法ポイント: 「cross」は動詞で、物や考えが交わることを示します。

5. Numb

意味: 「麻痺している」や「感覚がない」という意味です。

例文: My fingers are numb from the cold. (寒さで指が麻痺している。)

文法ポイント: 「numb」は形容詞として使い、感覚がない状態を表現します。

6. Fucked up

意味: 「めちゃくちゃな」、「おかしくなった」という意味で、強い表現です。

例文: The situation got completely fucked up. (状況は完全におかしくなった。)

文法ポイント: 口語的で強い表現です。感情や状況がひどくなった時に使います。

7. Overdrive

意味: 「オーバードライブ」や「過剰な動き」という意味です。

例文: The engine was running in overdrive. (エンジンがオーバードライブで動いていた。)

文法ポイント: 名詞で使われ、物事が過剰に、または極端に動いている状態を表します。

8. Delirium

意味: 「錯乱状態」や「興奮状態」を意味します。精神的に混乱している状態を表します。

例文: He was in a delirium after the fever. (彼は熱で錯乱状態にあった。)

文法ポイント: 「delirium」は名詞で、精神的または身体的な混乱を表します。

9. Spine

意味: 「背骨」という意味です。

例文: He hurt his spine while lifting the heavy box. (彼は重い箱を持ち上げるときに背骨を痛めた。)

文法ポイント: 「spine」は名詞で、体の背中部分の骨を指します。比喩的に「精神的な支え」や「心の芯」を表すこともあります。

10. Senses

意味: 「感覚」や「五感」という意味です。

例文: She lost her sense of smell after the accident. (彼女は事故の後、嗅覚を失った。)

文法ポイント: 「senses」は名詞の複数形で、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を指します。

11. Crooked

意味: 「曲がった」や「歪んだ」という意味です。

例文: The picture on the wall is crooked. (壁にかかっている絵が歪んでいる。)

文法ポイント: 「crooked」は形容詞で、物理的に曲がっていることを表現します。人の行動が不正直である場合にも使われます。

12. Delirium

意味: 「錯乱状態」や「興奮状態」です。

例文: He was speaking in delirium due to fever. (彼は熱で錯乱状態になって話していた。)

文法ポイント: 「delirium」は名詞で、意識が不明確で混乱している状態を指します。

13. Tick (as in 'time ticks by')

意味: 「時計の針が進む」や「時間が流れる」という意味です。

例文: The clock ticks loudly in the silent room. (静かな部屋で時計の針が大きな音で進んでいく。)

文法ポイント: 「tick」は動詞として使われ、「時間が進む」または「時計が動く」ことを表します。

14. Laughin' (Laughing)

意味: 「笑う」という意味です。歌詞の中では時間を無情に過ぎる様子を表現しています。

例文: I could hear them laughing from the other room. (私は別の部屋から彼らが笑っているのが聞こえた。)

文法ポイント: 「laughin'」は「laughing」の省略形で、口語的な表現です。進行形で使うと、現在進行中の行動を示します。

15. Spun out

意味: 「混乱した」や「精神的に崩れた」という意味です。

例文: She spun out after hearing the bad news. (彼女は悪い知らせを聞いて精神的に崩れた。)

文法ポイント: 「spun out」は、「spin out」の過去形で、精神的または感情的に崩れることを指します。困惑や錯乱の状態を表現する口語表現です。

16. On my own

意味: 「一人で」や「独りで」という意味です。

例文: I prefer to work on my own. (私は一人で働く方が好きだ。)

文法ポイント: 「on my own」は、物理的または精神的に一人であることを強調する表現です。自立や孤立した状態を表します。

17. Bleed

意味: 「出血する」や「血が出る」という意味です。

例文: She started to bleed after cutting her finger. (彼女は指を切って出血し始めた。)

文法ポイント: 「bleed」は動詞で、傷口から血が出ることを意味します。比喩的に「感情的に傷つく」ことを表現することもあります。

曲の情報

  • 曲名: Brain Stew
  • アーティスト名: Green Day
  • アルバム: Insomniac
  • リリース年: 1995年10月6日
  • ジャンル: パンク・ロック、オルタナティブ・ロック
  • プロデューサー: Rob Cavallo

曲の特徴

  • 自身の不眠症に対する苦悩と精神的な混乱を描いた歌詞
  • 時間の流れや精神的な疲労感を表現した暗く重いトーン
  • メンタルヘルスや精神的ストレスへの直接的なアプローチ
  • 楽曲の特徴として、パンクロックの激しさとメロディアスな要素を融合
  • アルバム『Insomniac』の中でも強烈な印象を残す曲
  • 「Jaded」へのシームレスな繋がりが特徴で、シングルでは両曲が一緒にリリースされることもあった